眼瞼

年齢とともに増える「目やに」へのケア 〜アイシャンプーのすすめ〜

〜アイシャンプーのすすめ〜

皆さんこんにちは。

今日は、**70歳以上の方に多い「目やに」**のお話です。

👁️ なぜ年齢とともに目やにが増えるの?

ここ2〜3年、目やにが長く続くと相談される方が増えています。

原因の一つに、**マイボーム腺(まぶたの中にある脂の腺)**の内容物の変化があります。

若い方のマイボーム腺は、サラサラで透明な油が分泌されます。

ところが、70歳を超えると分泌物が黄色く固まりやすくなり、油の流れが滞ってしまうことがあります。

この状態が「目やに」や「まぶたの不快感」につながるのです。

🧴 アイシャンプーで清潔に

そんなときにおすすめなのが、アイシャンプー

まつ毛の生え際やまぶたの縁をやさしく洗うことで、

マイボーム腺の出口をきれいに保ち、油の流れを整えるサポートになります。

「お顔を洗うように、目の周りもケアする」——そんなイメージで続けてみましょう。

💡 まとめ

• 70歳を過ぎて目やにが増えたら、マイボーム腺の詰まりが原因かもしれません。

• 目の周りを清潔に保つことで、目やにが減る可能性があります。

• アイシャンプーは、やさしく丁寧に続けることがポイントです。

👓 目の健康は毎日の小さな習慣から。

気になる方は、ぜひ外来でご相談ください。

大津市堅田 ひの眼科クリニック 院長 樋野泰一