網膜

広角眼底撮影CLALUSのred freeモードの可能性

糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症などの悪化の程度を調べるために

今までは蛍光眼底撮影で映していたりOCTアンギオグラフィーで網膜無血管野を撮影していました。

蛍光眼底撮影は造影剤を点滴から注入するので造影剤による嘔気、ショック症状を起こすリスクがありました。

造影剤使用を避けるためにOCTアンギオグラフィーを使用していたのですが、

すごく情報量の多いデータを扱うため時間がかかるため、外来中に検査するのが難しいなど問題もありました。

広角眼底撮影の赤色光を抜いた画像がこれらの問題を解消してくれる可能性があります。

赤色光を抜いた画像は網膜の菲薄化している部分が暗く映ります。

網膜無血管野は網膜が非薄化するので

赤色光を抜いた画像は網膜無血管野も理論上描出するはずです。

データとしては簡便に外来中に無血管野を描出できるのかと

思い、今後無血管野の描出に役立っていくのかと考えております。

当院で全国で初めて電子カルテnavisにred freeモードが映るようにしてもらいました。

red frreの画像をしたに載せますが、

白黒の画像の青色で囲んでいる暗い部分が無血管野になります。

よく映っているでしょう?