広角眼底検査システムCLARUSで出来ること
糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症などの血管閉塞を起こす患者さんをみていく際に、以前は蛍光眼底造影検査というフルオレセインという薬を点滴から流して眼底の写真を撮影して血管閉塞を写すという検査をする必要がありました。最近はOCTaigioといううちにもある検査器具を使ってみていたのですが、これは時間もかかるし写真で撮れる範囲が少ないという問題点がありました。
今年になって大野先生の講演で広角眼底検査器具を使って網膜の菲薄かした部分を写す事によって、閉塞部位を確認出来るのではという話を聞き、ずっと調べていますが、やはり検査器具を変えても再現性はあるようです。次の一枚目はCLARUSで撮った写真、下がニデックの機械で撮った写真です。両眼の暗い部分は再現性を持って暗く写っているのがわかります。もしこれで血管閉塞部位がわかるなら、かなり画期的に手っ取り早く閉塞部位がわかることになり、治療に役立つものと思われます。